現場・知り合いエンジニア(技術者)
友人(元運用監視)の割合で考えると、、、
- 10%:学校のヤンキーDQNは少しいる
- 10%:学校のインキャは確かにいる
- 80%:真面目でコミュ力高いやつらがいる
ネットだと「引きこもり陰キャニート」で
人ともまともに喋れねーな人は
インフラエンジニア向いてると書いてます。
けどさ、ほぼいねーぞ。 さてはお前、インフラエンジニア知らねぇな?? (真顔と、当事者的には感じますよ笑来
自分でなんでもやろうと「自学自習」したがる人は
他人に相談できないから
気づいたら現場からいなくなるもんなんですよね。
【無関心は無理】インフラエンジニアはコミュ障はできない
インフラエンジニアでコミュ障で社会人として話せない人は、ギリのギリで保守・運用案件で塩漬けされる未来が限界です。
人と会話できないレベルなら、人間と喋る訓練から始めるのが王道で、エンジニア(技術者)になれず保守要員に投げられます。
会社的にも「コミュ障人間」でも現場inすれば金になるんで・・・(汗
ガチコミュ障のカメ仙人がいるのはプログラマー
人間としての言語処理を「プログラム」に置き換えたコミュ障プログラマーはいるけど、コミュ障インフラエンジニアは仕事できないよ。
インフラ作業員(ヘルプデスク)でも、かなり業務を限定して家内と仕事がないから、多分、働いてて苦しいだけ。
神プログラマーはプログラミング言語を日常語にしてっしなー
ガチコミュ障社会人が適正ありならプログラマー
プログラムを書く仕事は毎日8時間程度パソコンの前に座って、人の書いたプログラムを理解し、1人で勉強しながら、自分で考えて作る。
これが仕事
職場にいても他の誰とも喋らず、会話しないで「カタカタ」と働き続ける場合もありますから、ガチコミュ障社会人は、インフラエンジニアよりプログラマーが適正値はありそうですな。
稼ぎたい動機付けの人が8時間勉強できる?
プログラマーの勉強時間はイコールで仕事時間です。
与えられた業務内容(課題)を解決できないと仕事になりません。
反面、インフラエンジニアは暗記重視です。
使うべきNW機器に精通したり、ネットワークの設定構築技術があれば仕事になります。
プログラマー(コーダー・作業員)は低年収
正しいんですが、技術力のある一部の人が高年収であって、それ以外の普通の人は意外と低年収です。
誰かに言われた通りにコーディングするだけだと、作業員ですから…
インフラエンジニアが業務で必要な能力
- コネクション
- 技術力
- コミュニケーション
- 論理的思考
- 2進数の計算できる笑
なぜか?
コミュ力以外は「働いていれば身につく能力」で、コミュ力は今までの生き方に依存してくるので、変わらんやつは変わらないから。
先輩に好かれるエンジニアは、元気でやる気のある奴ら。
なんでコミュ力が必要?
- 営業に良い現場をアサインされやすい
- 現場で先輩に質問しやすい人柄
- 一部のDQNエンジニアに嫌われない
ちなみにインフラエンジニアの現場でも「2進数の計算」ができない人はたくさんいます。全体の通信量とか考えて設計、構築が出来ずに実務経験だけ伸びていくので、あんまり良い現場にはいけないかなー。
引きこもりガチニートは喋れないとキツイ
社会人だから「変なことするやつ」はあんまりいない。
けど、、、
- 無口で何考えているかわからん
- 技術がないのに自ら質問してこん
- ずーっとPC見てて手が動かん
ここら辺の癖(くせ)があるなら、現場でほっとかれるので、いつまでも成長できないし気づいたら現場から外されてます。
よーくある現場退場コースですぜぇー
インフラエンジニアのコミュニケーション能力
インフラエンジニアのコミュニケーション能力は、、、
- 課題を最後まで解決するため周囲と協力する
- 知らない技術をググッて書籍読んで質問する
- 業務を常に確認しながら確実に進める姿勢
業務遂行するためにチームと協働出来る人は強いです。
職人芸的な技術者もいますけど、ほっとくは正解です。
1人で仕事できるよりチームで働けるコミュニケーション力があった方が働きやすい会社が見つかりやすいですよ。
コミュ障は辛い・苦しい現場に行きやすいのは無口が理由
会社が継続的に受けてるネットワーク(インフラ)案件は
業務内容が固まってるので変なやつじゃなきゃ行けます。
無口でコミュ障な資格なしが投げ捨てられるんです。
面倒な社会人でも現場入場さえすればお金になります。
売り上げ目的でコミュ障を現場入りさせる会社もあるんで、注意!!
インフラエンジニア営業系は対人・暗記スキルが必要
インフラエンジニアは他社営業もする人たちもいるので
対人スキルがないと無理です……。あと、商品説明暗記力ね。
年収500超えを狙ってるなら、コンサルタント業に近い上流に上がらないと技術力だけで年収上昇してくのは、かなーり難しいです。
ヤンキーDQNインフラエンジニアにいじめられっぞ笑
インフラエンジニアは「暗記ができる人・ルール通りに働く人」ができる仕事だと僕は思っています。
なので、コミュ力のない仕事できない人の場合は、10%くらいいる学校のヤンキーDQNエンジニア(炎上突っ込まれがち笑)にいじめられるかも?
なぜか変なやつらの吹き溜りでもあるのがインフラ界隈・・・
正社員とかになれずに燻った20代が、、、
- 資格(CCNA)もないのに現場にいる
- LinuC持っているだけで偉そうにする笑
- 配線も出来ないのになぜか働いている
みたいな、よくわからねー連中がいるのも事実です。
【事例】元ヤンオラオラなヤンキー・夜職元キャバのギャル達笑
シニア(おじさん)エンジニアは気にしないんですけどね。
コミュ障自覚した気弱な人の場合、苦しい未来しかないー
真面目な学生タイプは働きやすい職場
学校で
真面目な学生でした!!!
そう自分でも感じてるなら、90%くらいは真面目で決められた事柄を実行し続けるだけの人たちがインフラの現場にはいます。
一部ね。一部だけ。
ほんのちょっとだけ「真面目系クズ」がいたり
ほんの少しだけ「ヤンキーDQNバカ」がいたり
するんだけど、普通の現場にいて2人くらいかな
理由:一つの会社が数人現場に投げるのでね
もし、驚天動地のアホがおったら?
上長に相談したり、会社経由でバカのいる会社にクレーム投げる
それだけです。下手なことせずに、被害届け出しましょう笑笑
真面目なあなたは、インフラエンジニアはおすすめ!
コメント