元ニート元インフラエンジニアおっさんのブログ

- 元ニート元インフラエンジニアおっさんだ!
- IT未経験のニートがエンジニアになる手段
- ニートがインフラエンジニアになる方法
- 記事一覧
- インフラエンジニアが実務未経験カモーン!とSNSで言えない理由
- インフラエンジニアが業務ミスを犯さない理由
- インフラエンジニアは男性・女性どちらが多いか
- インフラエンジニアの末路は勉強不足
- インフラエンジニアは夜間業務ができると強い
- インフラエンジニアがきつい理由
- インフラエンジニアが取れる資格
- インフラエンジニアは実務経験より粘り強さ
- インフラエンジニアはスーツで働く【出張あり】
- インフラエンジニアの自宅待機ってなに?
- インフラエンジニアのメリット・デメリット
- インフラエンジニア給料は所属会社と技術力で決まる
- 関連サイト
元ニート元インフラエンジニアおっさんだ!
前職 | SESインフラエンジニアの後
20代ニート好青年(笑 |
現職 | 30代正社員おっさん(^^ |
内容 | ニートはインフラエンジニアで正社員だ! |
よくきたな おっさんだ!
インフラエンジニアが気になるなら
元ニートおっさんの話を聞いとくれぇ!!
IT未経験のニートがエンジニアになる手段
ニートがインフラエンジニアになる方法
詳しい記事→ニートがインフラエンジニアになれる方法
記事一覧
インフラエンジニアが実務未経験カモーン!とSNSで言えない理由
まともな日常を送ってたら、SNSに入り浸るおっさんはいません(真顔
インフラエンジニアが業務ミスを犯さない理由
インフラエンジニアは男性・女性どちらが多いか
9:1くらい
圧倒的にインフラエンジニア界隈は男性が多いです
その代わり、真面目な女性であればどの現場も男性が多いんで欲しいと感じているのであえて売り手市場だと考えて狙うのも良いです
また、令和に入って女性が多いインフラエンジニアを抱える会社もちらほら増えてきているので同性同士が良いならそっちの会社を狙うと良いです
大企業などでジェンダーレス男女平等を組織に求める場合は、内部に女性がいくらかいますが、外現場では出会わないことが多いです
インフラエンジニアの末路は勉強不足
インフラエンジニアは夜間業務ができると強い
インフラエンジニアがきつい理由
インフラエンジニアが取れる資格
ニートがインフラエンジニア狙うなら最初はLPIC
LPICに試験合格できるならCCNAも実機対策をしたら合格できる
なにして良いか分からない人はLPICやろう
LPIC暗記で良いしまずは資格を持って就活、小綺麗なスーツで愛想が良いなら万事OKがファーストステップ
インフラエンジニアは実務経験より粘り強さ
実務経験 > 資格 > 資格がないと案件入場できない
基本構造はいまも昔(5年前以上)も、やっぱり変わらないね
インフラエンジニアはスーツで働く【出張あり】
これ
真面目にスーツきて出向先で働ける元気な人が求められるんです
中間管理の人も印象いいやつから選んでくから、尚更ですぜ
インフラエンジニアの自宅待機ってなに?
自宅待機経験が僕はないんですが、令和はかなり一般化してます
CCNA取ってもシュミレーション問題解かない出題形式の影響か、実機で手が動かせない人がCCNAの試験内容改定後に出てきてる感じがします(汗
インフラエンジニアのメリット・デメリット
勉強ができると良いぜ!そんだけ
インフラエンジニア給料は所属会社と技術力で決まる
会社が出せる給料の限界までは研鑽を積むのです
関連サイト
・おもしろインターネット講座→リンク
提供:財団法人千葉県産業振興センター
・Cisco Packet Tracer:リンク
提供:Ciscoの公式サイト